オンラインで開催されたスクラムのイベント、スクラムフェス大阪2020に参加しました。今回が初参加となります。

イベントは discord と Zoom の組み合わせという形でしたが、dicsord での運営のやり取りもオープンになっていたり、イベント中もチャンネルが増えていったり、とオンラインイベントならではの良さが発揮されていてとてもよかったです。

オンラインイベントだと、参加者の反応が見えにくいという言うのがあるのですが、discord を使っているおかげで、リアルタイムに反応が見えて、登壇者と一体感がある感じになって、非常にいい感じでした。

(Youtube コメントや Twitter だとタイムラグがあるので、掛け合いがやりにくいんですよね。。。)

以下、参加した各セッションのざっくり感想です。

基調講演

Scrum Fest Osaka 2020 - 今あえてのスクラム | ConfEngine - Conference Platform

Nagase さんによる、スクラムフェス大阪の基調講演。

斬新でオンラインならではの資料は、目からうろこな感じでした。 「実験して失敗して学習しよう」は、これからも心がけていこうと思います。

ユーザビリティ評価をサクっと体験してみる

Scrum Fest Osaka 2020 - ユーザビリティ評価をサクっと体験してみる | ConfEngine - Conference Platform

Furuta さんによる、ユーザービリティ評価について、解説から実際のモノを持ち寄って評価をやってみるセッション。

前半の解説も学びが多かったのですが、後半のやってみる部分で普段何気なく処理していそうなUIに対して、様々な視点からコメントがあったのも、大分学びになりました。

プロダクトを5年間運用したチームの歴史 - 長く続くチームづくり -

Scrum Fest Osaka 2020 - プロダクトを5年間運用したチームの歴史 - 長く続くチームづくり - | ConfEngine - Conference Platform

Kasuya さんによる、Mackerel (お世話になっております)の開発チームで長く続くチームを作るために行っている事例を紹介するセッション。

スキルマップをスプリント毎のふりかえりで見直すことで、最新化とスキルアップの履歴を残すというのは、とても良さそうなので取り込んでみたいです。

式年遷宮という概念も新鮮(?)でしたが、スキルの継承という観点で見ると有効だと感じました。

ふりかえりが重要ではない!?ふりかえりの活用方法について

Scrum Fest Osaka 2020 - ふりかえりが重要ではない!?ふりかえりの活用方法について | ConfEngine - Conference Platform

Higuchi さんによる、アンケートに「ふりかえりは重要でない」と回答があったことから始まる、ふりかえりとは何か?を掘り下げていくセッション。

ふりかえりとは何か?というところは、最近もやもやしていたところなのですが、ふりかえりとは学びであり、その人にとって重大なイベントが発生した時にふりかえりが行われていて、そこで学びを得ているという話は、とても腑に落ちた感じで良かったです。

[座談会] 役割も業界も乗り越えろ!

Scrum Fest Osaka 2020 - [座談会] 役割も業界も乗り越えろ! | ConfEngine - Conference Platform

Ueno さん、Nakamura さん、Kobayashi さん、Ando さんによる、座談会。

弊チームが話題に上がって、中村さんから突然振られたり。この辺がリアルタイムなオンラインイベント感があって(大分テンパったものの)良かったと思います。

Discord をちょっとざわつかせた営業・マーケと開発が一体になったチーム構成について、あまり上手く話せませんでしたが、それなりの経緯があったりするので、そのうちどこかでまとめたいな、と思ってます。

おわりに

リアルタイムに見れたセッションはごく一部で、他に気になるセッションもあるので、ゆるゆると録画も見ていこうと思います。decode 他もあって大分積みになっているのですが。。。